RSS新着(アンテナ)のTOPページはこちらです
まとめブログ界隈で話題のはちま起稿の中の人が書いた本を読んだ所感です。
さて、アンテナ管理人の端くれとして月間1億2000万pvのまとめサイト管理人が出した本を読まないわけにはいきません。
普段は知りたい内容が明確に書いてあるか目次やレビューなどを吟味して買います。
が、今回は中身によらず、とりあえず読もうと決めていたので何も調べずに買いました。
ノウハウ観点での所感
本のタイトルには「ノウハウ」とありますが、結論から言うと、既にまとめサイトを管理している人にとって目新しいノウハウは書かれていないと言えます。
これからまとめサイトを始める人にとっても、ノウハウ本としての意味はあまり無いと思います。
ノウハウ目的であれば、Googleで検索したほうが有益な情報が得られます。
何を期待して買うかにもよりますが、もしアフィリエイトなどで儲けることを期待しているのであればそっち系の本
中の人の生い立ちや、プライベートで起きた事件なども含まれていますので。
あと共感できなかったのは、例えばあるアニメ関係者が次の展開をほのめかした時に、
「映画化キタ━(゚∀゚)━!」というタイトルは嘘になる可能性があるのでアウトだけど、
「映画化クル━(゚∀゚)━?」はセーフだと述べているところ。
スポーツ新聞がやっているからまとめブログでもやって良いという考えは少し疑問。
オリジナル記事を書くための考え方なんかは多少参考になった気もしますが、
検索すれば同じようなレベルの内容はすぐに見つかります。
ということで、無料で読めるブログのタイトルならいざしらず、
お金を払って買うこの本のタイトルに「ノウハウ」を含めたことには違和感があります。
他の観点での所感
ノウハウ観点の否定から入ってしまいましたが、全否定するわけでもありません。
とくに私はノウハウを期待して買ったわけではなかったので、読み終わった後に
Amazonの☆1レビューでボロクソに書かれているような嫌悪感はありませんでした。
というよりも個人的にはノウハウより大切なことが書いてあったと思います。
それは、人気サイトになったと感じるまでに、少なくとも2年以上、1日18時間ブログ中心の生活を過ごしたという部分です。
あと、続けるのに最も大切なのはお金ではなくて情熱だという部分も。
これはキレイ事ではなくて、私も一部正しいと思っています。
私は、この世界で儲けるという意味で成功するのは、18時間・2年以上も熱中できるような狂気じみた人か、 ビジネスとして成功させるセンスを持った人だと思います。
後者は、はちま起稿をはじめ大手が行っている複数人管理、
記事作成代行などを取り入れて仕事として効率よくクールにやるべきですが、
前者に必要な狂気のことを情熱と呼ぶのかもしれません。
また、この狂気が人を惹きつける文章の元になるのだと思っています。
なんにせよ、駆け出したばかりのまとめサイト管理人や、これから始める人たちに、こんな生々しい経験を語ってくれる人は居ません。
私も管理人の端くれとして感じていたことではありましたが、それを確信できました。
贅沢を言えばもう少し早い時期に読みたかった本です。
まとめ
ということで、覚悟を決めたい人・感じたい人には一読の価値はあれど、ノウハウ本としてはお薦めできないかなという感じでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回紹介した本
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ 清水 鉄平 SBクリエイティブ株式会社 売り上げランキング : 370 Amazonで詳しく見る |
応援・共有してもらえると、 韓国あんてなを続ける力になります。 |
→ |